代表からのメッセージ
保有資格等
・健康運動指導士
・経産省実証事業
医療連携トレーナー
・介護予防運動指導員
・健康経営アドバイザー
・女性の健康推進員
・SCBラボ理事
地域の健康づくりは日々の運動と食事、生活習慣から。
私たちはこれら、健康づくりの専門家集団です。
何歳になっても「わくわく」するエネルギーが生きる力となり、それが組織や地域の力を高めます。
そこに「スポーツの持つ力」を掛け算することによってこのエネルギーが加速します。
また、この地域の健康づくりを持続的に行うためにソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)のしくみを活用し、事業を行う事で、社会的にさらに貢献することが可能になります。
ステークホルダーの皆様、今までの取組の歴史や現状、そして目指す姿を共に見つめ、エネルギーの湧き上がる仕組みを一緒に作りましょう。
私たちは、官・民・学・地域住民が共に関わり合うことで、将来的に継続して地域の活性化に寄与するべく取組みます。
地域社会が、将来に向け持続的に健康で楽しく・仲良く・活気づくことを切に願います。
代表者経歴
IR(株式総会、株主対応、子会社管理、連結決算、IR資料作成、アナリスト対応、証券業業界、吸収合併、JV立ち上げ設立、消滅手続き全般)、2000年問題対応、転換社債発行関連業務。
私立 桐蔭学園理数科
卒業
1993
1998
1998~2000
2000~2001
2001~2004
2005~2009
2015~2017
私立 早稲田大学
人間科学部
スポーツ科学科
卒業
(株)ピーシーデポコーポレーション
社長室
DECO CRAY CRAFT ACADEMY
ギフト科講師(講師養成)
(株)東急スポーツ
オアシス
港北店アルバイト
2017~2021
個人事業主として開業
楽天(株)
経営企画室
社長室
運動心理学研究室
研究内容:「生涯スポーツが自己効力感に与える影響」
M&A担当(資本提携企業の検討、デューディリジェンス、契約、および諸手続き)楽天ゴルフ・楽天トラべル・B toB事業部と連携、関連会社管理(一括管理システムのシステム化とシステム構築)各子会社取締役会オブザーバー参加。
グループ会社管理、ソフトバンクとのJV立ち上げ(B・B・Marketing株式会社)およ び企画営業・管理部門担当。
粘土で花などを作り販売。
また講師養成資格者として、卒業生を輩出。
フロント業務、フィットネスプランナーとして活動(顧客のニーズを引き出し、より良いプランを進める社内資格)。
「かがやきさん」として選出される。
同時にジムスタッフとしてマシンの案内、清掃、プールガードを担当。
社内資格取得によりダイエットプログラム「シェイプナビ」「シェイプナビプレミアム」担当。
「パーソナルストレッチ」「パーソナルストレッチプレミアム」「パーソナルトレーニング」「ゴルフトレーナー」「アクアパーソナルストレッチ」各種資格取得につき担当。
シニア向け健康教室「らくてぃぶスクール担当」。
トレーナとしての予約で勤務時間が埋まる(フロアスタッフとして機能しない)し、子どもが小さいうちに時間の融通が効きやすいのでマネージャーより「独立してみてはどうか」と言葉を頂く。
(株)スポーツオアシスでの顧客、スクール講師業務はそのまま継続担当(業務委託契約)。
その他法人営業部とともに、提携企業での体力測定会にカウンセラーとして参加。特定健康指導も担当。
「日本赤十字社 救急法 救急員」「健康運動指導士/公益財団法人」「介護予防運動指導員/地方独立行政法人」の資格を取得。
より幅広い人々の健康に携わる必要を感じ、社会福祉法人と連携して横浜市モデル事業として介護予防事業を企画実行。
「つづきげん体操」は、200人を超える参加者が体育館の3面貸切で健康体操に参加し、アンケートには
「痛かったところが改善している」「手足がよく動くようになった」「もっと日数を増やして欲しい」「いつも楽しみ」「家でも思い出してやっている」等好評の声を頂く。
(株)スポーツオアシス法人営業部と連携して「体力測定会」も実施。
同時にさらに多くの人々の健康増進のため、地域情報サイト「ロコっち」を経営している株式会社ロコっちへ出資。取締役、センター南編集長として参画するも、熊本への転居が決定したためやむを得ず退任。
他にモデル事業内では
「介護予防啓発講座(講和)」を歯科医師、管理栄養士、看護師と組んで定期的に実施。
他地域ケアセンターでは地区の「男の生きがい教室 筋トレ編」「介護予防サポーター養成講座」「体力測定会」を実施。
自主サークル「体メンテナンス」講師
イノテック(株)
経営企画室
2021
(株)J.H.Wellness 設立