top of page
Glass Buildings

​事業内容

当社が事業を行っていく上で最も大切にしていることは「寄り添う」姿勢です。

地域の一人一人が自分の人生を心から楽しめるように​

様々なチャレンジを、しやすい環境になるように

企業様、事業者様、お客様の健康づくりから、QOL向上と幸福感の最大化を目指します。

S__75186186.jpg

コロナウィルスのまん延により、特に罹患に不安がある高齢者は、若い世代より外出自粛をしたために、とくに身体機能の低下、運動機能の低下によるサルコペニア、さらに精神的不安の増大によるフレイルの増加が懸念されます。

人生100年時代。いくつからでも、運動を始めるのに遅いことはありません。いくつからでも体や心の状態は良い方向に転換できます。

当社では、高齢者の皆様が要支援・要介護にならないように、または、少しでも要支援・要介護の段階が下がるように、様々な事業を行っております。

​2023年度からは株式会社アスリートクラブ熊本さんとのプログラムも始まります。

S__71458835.jpg

JHWにできること
✅団体立上サポートとして 規約づくり、書類作成、補助金予算請求、毎年の実績報告、ユニフォームデザイン
✅運営サポートとして 運動プログラム提供、運動指導者養成、運営実務サポート(3か月)

民間のデイサービスに通うのか?民間の運動クラブに通うのか?見知った地域の皆さんと団体をつくり、地域支えあい型サービスに通うのか?

これからのWell-beingのために、どんな決断をしますか?

2022-07-30 (3).png

健康経営は、社員が心身ともに健康な状態でいることによって「体調不良による労働生産性損失」を抑え、リスクマネジメントにより、生産年齢の高齢化により増加している労働災害発生を予防する、起業経営の大切な一部です。

 

​新型コロナウィルス感染症の世界的な流行により、とくに重要な位置づけとなっています。

特に中小企業では人材の確保・定着への企業努力として従業員の健康づくりは欠かせません。

 

弊社では、企業様ごとにカスタマイズした健康経営のご提案やプログラム提供をし、健康経営優良法人認定の申請サポートも行います。

​アフターサポートとして健康経営優良法人認定後の企業ブランディング、定期チェックへの支援もご用意しております。

​人材育成事業

ホームから
S__61915141.jpg

就職活動前の年代の学生が、社会人と話をする、聞いてもらうタイミングは、なかなかありません。

私たちは、学生が主体になって、未来を切り開くための支援をしています。

できる限り自分で考え、試行錯誤しながら選択肢を増やしてキャリアの獲得や新事業の構築に挑む。

私たち大人は、そのチャレンジできる環境をつくり、伴走していきたいと考えています。

学生たちが、住んでいる地域のリソースを使って成長し、外でも様々なつながりを構築して新産業を生み出したり、新しい人や物の流れをつくる。そんな効果を楽しみにしています。

S__78249988.jpg

横浜のhamaco.と長崎のsakico.がオンラインでつながって皆でワークしたり交流します。

女性の色んなライフステージで仕事に関して、自分自身に関して棚卸する機会が多いのが女性。


そんな時、地域を超えてみんなで自分の棚卸につながる小さなワークを共有して、ゆくゆくは全国に拠点を持てる素敵女子になるかならないか自由?な会です。

DX from KUMAMOTO0723.jpg

当社は熊本県におけるDX from KUMAMOTOのオンラインシンポジウムにて2022/7/23に大西市長よりご紹介があったとおり、

熊本市スマートシティ構想のなかで事業提案を行い、幹事会社としてプロジェクトチームを組んで、株式会社アスリートクラブ熊本様と熊本日日新聞社様と共に事業展開に向け邁進しております。

テーマは「健康で生きがいを持ったまちづくりの実現に向けて」

今後も、熊本県民の健康寿命延伸のために、官民連携事業のための企画を積極的に提案してまいります。

​2022.4よりメンターです

​2022.6より理事です

bottom of page